真面目な話...2018/5/27
・皆さんはワーキングホリデーって人生にどんなメリットがあると思いますか?
僕の偏見もあると思うが、世間からはワーキングホリデーって『遊び』って思われてると思う。
各々の楽しみ方があるので、その経験を仕事に生かしたい人!ただの思い出にする人!
人生の息抜き的な意味、はたまた国同士としてはお互いの国の親交を深める意味があるかもしれない。
『ワーキング・ホリデー とは、2国間の協定に基づいて、青年が異なった文化の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める査証及び出入国管理上の特別な制度である。 原則として、各相手国ごとに一生に一度しか利用できない。』ウィキペディアより
が、よく聞くのは『帰国後の就活』『帰国後の就職に備えたセミナー』を気にしてる声多いと思う。
俺の親もそうだったよ!『帰ってきたらなにするの?』ってさ、
俺は言いたい『まずそのワーホリでどれだけ自分の可能性を引き出せるか!』
目的はさまざまだよ。俺の目的は色々あるけどさ。日々過ごしていくうちにその目的が増えて明確になってるのを感じる。次はこうしようとか、たくさんの人にあって新しいアイディアを手に入れたりさ、みんなも小さい漠然とした目的で良いので、意識してもらいたい。
・『あなたはワーキングホリデーで何を学びましたか?』
僕はたまに面接官にこう聞かれたらどう答えようかな?っとも考えている。だってさ、英語も流暢に喋れるわけでもなけりゃ、最初の仕事見つけるのも生活するのも大変じゃん!?僕の偏見もあると思うが、世間からはワーキングホリデーって『遊び』って思われてると思う。
各々の楽しみ方があるので、その経験を仕事に生かしたい人!ただの思い出にする人!
人生の息抜き的な意味、はたまた国同士としてはお互いの国の親交を深める意味があるかもしれない。
『ワーキング・ホリデー とは、2国間の協定に基づいて、青年が異なった文化の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める査証及び出入国管理上の特別な制度である。 原則として、各相手国ごとに一生に一度しか利用できない。』ウィキペディアより
が、よく聞くのは『帰国後の就活』『帰国後の就職に備えたセミナー』を気にしてる声多いと思う。
俺の親もそうだったよ!『帰ってきたらなにするの?』ってさ、
俺は言いたい『まずそのワーホリでどれだけ自分の可能性を引き出せるか!』
目的はさまざまだよ。俺の目的は色々あるけどさ。日々過ごしていくうちにその目的が増えて明確になってるのを感じる。次はこうしようとか、たくさんの人にあって新しいアイディアを手に入れたりさ、みんなも小さい漠然とした目的で良いので、意識してもらいたい。
・『あなたはワーキングホリデーで何を学びましたか?』
俺は最初の1週間目はどう仕事探せば良いのかもわからなかったよ!笑
そんな大変な思いもしてるのに『遊び』の一言で、面接官にさよならされたら悲しいじゃん!
いろいろ答えを考えてたんだけど、今日ものすごく納得いく答えが出たので、みんなにもシェアして、君がその答えにどう思うかも教えてくれたら、ありがたい!
今日は急遽朝から別の仕事を頼まれた。
いつもは箱を作る作業だが、前から気になってた『選別』の仕事をすることに。
しかも一番最初の段階なので、葉っぱやゴミ、虫、いびつな形をしたキウイフルーツなどを見ることができる!
その仕事内容は2〜3人でベルトコンベア越しに向かい合わせになり、先ほど述べだゴミなど物の悪いキウイフルーツを取り除く。
かなり忙しいけど、取りきれなくてもまだまだその先に選別する人はいるので大丈夫である。
キウイフルーツ最初の『選別』風景 |
まず僕が彼女に思ったことは、
『この人、要領悪っ!』
仕事が遅い速いはもちろん個人差あるからしょうがないけど、要領に関しては、『うん!あなた管理職だよね?』っと言いたくなる。要領悪い上に人の邪魔まで...
ふっとそこでこの言葉が僕に降り注ぐ
ふっとそこでこの言葉が僕に降り注ぐ
『あなたはワーキングホリデーで何を学びましたか?』
単純作業でも僕は効率や自分なりの速い方法を考えたりするのは好きな方である。
見かねた僕はその管理職の女性がその場所を離れた隙にそこに立った。
1)まず、どさっとキウイフルーツが流れてくるのをかき乱しフラットにする。
2)ゴミや葉を取り除く
3)目につく悪いキウイフルーツを取り除く
ここでのポイントは、いかに2番目の人にストレスかけずにキウイフルーツを選別してもらうか!だと思う。
自分は、1)と2)を徹底すれば、3)をそこまで力を入れなくても、次の人が3)だけに集中できるので、流れは良いと思う。
いわゆる役割分担と次の工程への信頼を作る。
僕はこの時、もし自分が管理職についたと想定し、役割分担と部下への信頼関係を考えた。
ここで先ほどの答えを僕なりに答えたいと思う。
『ニュージーランドのワーキングホリデーでは、7社(今現在)もの会社で働き、その各々の仕事中で、仕事の効率化を考え、どのようにしたら円滑に仕事がこなせるかを考えました。(ここでキウイフルーツの選別の例をあげる)そこから、管理職に自分がなった場合、どのように部下と業績を上げていけるかを考えました。まずは部下の特徴を掴み、信頼関係を築くのが大事だと思いました。』
単純作業でも僕は効率や自分なりの速い方法を考えたりするのは好きな方である。
見かねた僕はその管理職の女性がその場所を離れた隙にそこに立った。
1)まず、どさっとキウイフルーツが流れてくるのをかき乱しフラットにする。
2)ゴミや葉を取り除く
3)目につく悪いキウイフルーツを取り除く
ここでのポイントは、いかに2番目の人にストレスかけずにキウイフルーツを選別してもらうか!だと思う。
自分は、1)と2)を徹底すれば、3)をそこまで力を入れなくても、次の人が3)だけに集中できるので、流れは良いと思う。
いわゆる役割分担と次の工程への信頼を作る。
僕はこの時、もし自分が管理職についたと想定し、役割分担と部下への信頼関係を考えた。
ここで先ほどの答えを僕なりに答えたいと思う。
『ニュージーランドのワーキングホリデーでは、7社(今現在)もの会社で働き、その各々の仕事中で、仕事の効率化を考え、どのようにしたら円滑に仕事がこなせるかを考えました。(ここでキウイフルーツの選別の例をあげる)そこから、管理職に自分がなった場合、どのように部下と業績を上げていけるかを考えました。まずは部下の特徴を掴み、信頼関係を築くのが大事だと思いました。』
面接官『うん!Mogi君!採用!』
なんて甘い面接官だろうか!笑
けど見る人から見たら、本当に甘いし、『どこの教材から覚えてきたの?』なんて言われちゃうかもしれない。
しかし、このいろんな業種に携われるワーキングホリデーだからこそ、練習がてらに意識してると良い結果に繋がるかもしれない。いつか。
なんて甘い面接官だろうか!笑
けど見る人から見たら、本当に甘いし、『どこの教材から覚えてきたの?』なんて言われちゃうかもしれない。
しかし、このいろんな業種に携われるワーキングホリデーだからこそ、練習がてらに意識してると良い結果に繋がるかもしれない。いつか。
0 件のコメント:
コメントを投稿