俺はフィリピン留学で何を学んだのか?
セブ島留学(2016/8/1-10/26)
...2018/9/5
セブ島留学(2016/8/1-10/26)
...2018/9/5
ジンベエザメと泳ぐ(゚∀゚) |
目次
1/俺のフィリピン留学生活を振り返る
2/長い授業は良いこと?悪いこと?
3/君に合う勉強スタイルを見出す方法
1/俺のフィリピン留学を振り返る
グループレッスン風景 |
Yutaiさんは、
1)中学・高校と英語が苦手でテストはいつも50点くらいだった気がする。
2)初めてTOIEC受けたのが22歳?で、結果190点。
以後24歳より英語を1から勉強し始め、1年半後のフィリピン渡航前に380点にまで成長。
3)性格は、本読んだり勉強するよりスポーツが大好き。
4)集中力が無い
この3)と4)に当てはまる人には特に為になるかと思います!
だって本読んだり、集中力がある人なら自分で勉強できちゃうからね!笑
こんな性格の僕は、普通の授業スタイルの学校では授業後に遊びに出歩いちゃうのでは?っと恐れて、スパルタの学校に行くことにしました。
ちなみにフィリピンの語学学校のほとんどは治安の関係で、校舎と寮が同じ敷地内にあることが多い。
スパルタ式学校とは?
朝6時半くらいから授業が始まり夜の9時くらいまでひたすら授業がある名前の通りスパルタなスケジュールである。外出は土日のみ。など学校によってスタイルは異なるが、スパルタといえばこんなスタイルの学校がだいたいだと思う!
ちなみに僕の行ってた学校は、土曜の朝は試験があり、日曜の夜は2時間授業があるタイプで、かなりのスパルタなスパイスが効いている(゚∀゚)辛
単純な俺はこう思った。
『嫌でも監禁状態にあれば英語覚えるだろう!!!(゚∀゚)♪』
この考えが甘かった......
2/長い授業は良いこと?悪いこと?
テストの点が悪く俺だけ外出できなかった時の心境は監獄さながら。 その時の心境を絵に描いた。 |
まず、結論から言うとこの過密スケジュールのスパルタスタイルは
完璧俺には合わなかった( ゚д゚)
理由!
1)体を動かせないことへのストレスが半端ない!笑
2)各授業ごとの宿題が終わらず、復習や予習すらできない。理由!
1)体を動かせないことへのストレスが半端ない!笑
解説!
1)もともと脳をたくさん使ってなかった僕は脳を酷使することがストレスを感じ、体を動かして気持ちをリフレッシュしないと落ち着かなくなる。授業後、または自由参加の授業に参加せずに校内のジムに毎日2時間通ってました。笑
2)そもそも英単語が全然わからず、宿題のために英単語を調べる作業で自由時間は終わり、宿題を終えれずに次の日を迎える。
この大きな理由で僕は、何も頭に入らなくり、スコアをあげる友達にとり残されてる感に襲われる。
それに拍車をかけるのが、個人授業にも関わらず先生も生徒に教科書をどこまで教えたかなどの課題があり、しっくり来ないまま次の課題に進んで行く。
時間ばかりが過ぎるがテストの結果は変わらず...
その時は内心かなり落ち込んでた。
3/君に合う勉強スタイルを見出す方法
こんな疲れ切った俺は、やっとの思いで試験をパスした。この時点で3ヶ月の期間のうちの1ヶ月が経つ。寝不足と安堵からか高熱に2日間うなされる。( ゚д゚)!!!死
マジで全身痛くて、頭ガンガンで寝れなくて水やご飯すら食いに行けず、ひたすら土日寝た。
土日は保険室の人もいなくてあの時は辛かったな〜。笑
3日目!『今日はだいぶ楽だし、歩けるぞー!!(゚∀゚)』っと回復中の俺は保健室で熱を計ると
39.4℃( ゚д゚)!!!!!
俺も保健室のお姉さんもぶったまげである!笑
ってことは、うなされてた時は40℃は余裕で超えてたっと言えるだろう。笑
その後この体調不良は2週間続き、その間歩き気絶なども経験した。
そんなこんなで、極度の無理な勉強はよく無いと学んだ。
学ぶ上での悪い流れも教えるぜ!
1)夏休みの学生は、バカンス気分の人が多いのでその雰囲気に流されるな!!
『親に言われたから来ました。』なんてのもいる。
俺も保健室のお姉さんもぶったまげである!笑
ってことは、うなされてた時は40℃は余裕で超えてたっと言えるだろう。笑
その後この体調不良は2週間続き、その間歩き気絶なども経験した。
そんなこんなで、極度の無理な勉強はよく無いと学んだ。
学ぶ上での悪い流れも教えるぜ!
1)夏休みの学生は、バカンス気分の人が多いのでその雰囲気に流されるな!!
『親に言われたから来ました。』なんてのもいる。
2)先生やクラスが自分に合わないと思うなら、情に流されずにすぐに替えること!!
先生選びはかなり大事!!いろんな人に『How is your teacher ?』なんて聞いて、教え方の上手な先生を探そう!
自分と同じ歳や年下の若い先生など一部では、授業したくない先生もいます。
英会話を楽しむのは良いことだけど、自分の間違った英語を聞き流し、会話したがるのはよく無いこと。
影で生徒に手を出す先生もざらにいるから、それ目当てなのかも見極めよう!笑
学ぶ上でのポイント!
1)アウトプットは自分で考えて発するのが大事だから、なるべく気の合う友達や自分の好きな話題を話そう。その方が楽しいから体に英語が染み付く。
2)アウトプットだけでは、簡単な英語を使いまわしてしまうのでインプットも忘れずに!
まとめ
1)ただ*漠然と英語力を伸ばしたいと思わず、『単語力をまず伸ばす!』『リスニングを伸ばす!』など、細かい目標を立てよう!
あれもこれもやらなきゃ!ってなると、俺みたいにパンクするよ!笑
2)マンツーマンレッスンは、フィリピン留学の醍醐味なので、わがままに『俺はリスニング伸ばしたいから、もうテキストやらない。』とかもありなので、どんどん留学を楽しもう!!
以上でやんすよ(゚∀゚)
僕の3ヶ月のフィリピン留学は数字で見たら、何ひとつ来た時と変わらず、何か新しいことを覚えたかと思い出すも何も思い出すことはない。
あれから2年、僕は世界一周にワーホリを経験。
語学学校には行ってないものの英会話を楽しんで、たまに持参したテキスト見たりして、日常英会話を楽しめるレベルになったと思う。
正直、TOIEC受けてもまだまだだと思うけど、今は留学に時間とお金を費やすのが勿体なく感じちゃってワーホリを優先して自主勉強してます。ゴリゴリじゃないけどね。
けど、学校通いたい気持ちはもちろんあるよ!!
俺はまだまだ勉強中だからこそ、気づいたことはドンドンみんなに共有して、みんなとレベルを高めて行けたらと思う!
各々の英語に対する背景は違うから、こんな人いるんだくらいで参考にしてもらえたら嬉しいけど(゚∀゚)
読んでくれて、ありがとうございます!
最後に寮飯紹介!
あれから2年、僕は世界一周にワーホリを経験。
語学学校には行ってないものの英会話を楽しんで、たまに持参したテキスト見たりして、日常英会話を楽しめるレベルになったと思う。
正直、TOIEC受けてもまだまだだと思うけど、今は留学に時間とお金を費やすのが勿体なく感じちゃってワーホリを優先して自主勉強してます。ゴリゴリじゃないけどね。
けど、学校通いたい気持ちはもちろんあるよ!!
俺はまだまだ勉強中だからこそ、気づいたことはドンドンみんなに共有して、みんなとレベルを高めて行けたらと思う!
各々の英語に対する背景は違うから、こんな人いるんだくらいで参考にしてもらえたら嬉しいけど(゚∀゚)
読んでくれて、ありがとうございます!
最後に寮飯紹介!
学校のご飯は脂系多め |
これぞ豚の丸焼き!現地では高級料理 |
0 件のコメント:
コメントを投稿