2018/09/04

初ワーキングホリデー・ニュージーランドを終えて思ったこと!

ニュージーランドに12ヶ月住んで思ったこと...2018/9/4

目次
1/ニュージーランドのワーホリスタイル
2/人種の生活スタイルの違い
3/俺からのアドバイス(辛い思い出より学んだこと)


1/ニュージーランドのワーホリスタイル
こんにちは!
ニュージーランドのワーホリを終え早6日が経った今は、オーストラリアはブリスベンでのんびりしてます。


みんなも最初はそうだと思うけど、僕はワーホリのイメージが全然なくて、『本当に働けるのかな?』っとか思いつつも、とりあえず行ってみたんだよね!笑 行かなきゃわからないし!笑

その前に世界一周弾丸2泊4日のニューヨークとかしてたから1人で海外行く抵抗はなかったんだ。


そんなこんなで、ニュージーランドでワーホリしていろんな人に会うにつれ、ニュージーランドは旅してなんぼ!特に車で旅するロードトリップスタイルが人気だと知った(゚∀゚)!
僕は海外生活をする前は、スキー場の駐車場で車内泊したりドライブするのが大好きだったから、すごい興味あったけどなにせお金を9万円だけ握りしめてきたから、すぐには車は買えなかったし、キャンプ系の車を買うお金もなかった!笑


手取りの低い仕事で必死に3ヶ月働き、貯めた金で買ったレガシー1993くん!
あ!今手元に写真がないっす!笑


その後7ヶ月目でワーホリ生活を一旦終え、日本のスキー場さんからのお仕事の依頼をもらっていたので冬の間だけ日本に帰ることにし、2回目の時に新しく車を買いロードトリップしようと決めました。



2回目では、ホンダのオデッセイって車内の広い車買って、たくさん走り周った(゚∀゚)
愛車だったオデッセイ

12ヶ月で黒線を走破(ニュージーランド)



2/人種の生活スタイルの違い
これも意外な話だが、ニュージーランドに来てるんだからニュージーランド人にたくさん会うと思ってたら、ヨーロッパ人が多かったんですね!笑


なぜかと言うと、ヨーロッパ人にもニュージーランドにワーホリに来るのは人気で、彼らは田舎や太陽の元で働くのが大好きなんだ。

特に『ヨーロッパは晴れが少ない』とかってよく口にしているのを聞く。



しかも面白いことに、フランス系が多い町、スパニッシュ系が多い町、ってな感じで分かれてることも多いんだよね。笑


じゃあアジア人はと言うと!

これまた面白く、北島はアジア人多い。

それは南島は北島より栄えてるからなんですね!

それにアジア人の大半は都市に密集する。生活が便利だからなのかな?


ヨーロッパ系は田舎と外仕事を好む傾向が強く、アジア系は都市と室内仕事を好む傾向が強かったように見えた。


アジア系もマレーシア国籍の中国人やシンガポール国籍の中国人など台湾人、香港人など基本中国語系が多く、彼らの習慣からかグループ行動するのが好きである。

日本人は、気を遣うのが疲れるのか、1人で行動する人が多いと思った。

けど、内心それを求めてるけど、新しいことへの不安と語力からかグループに依存してる人も多いなとも思った。



僕はせっかくのワーホリだし、外人の中に飛び込んで英語力の向上異文化に触れ合いたいと思っていたので、職場も住まいも日本人1人って生活が多かった。


今まであった人たちから見ると、グループを好むアジア人でも1人で行動してる人って、かなり面白い人が多かった。


それに僕もニュージーライフと言ったら『田舎』だと思ってたので田舎生活を転々としてました。(゚∀゚)♪




3/俺からのアドバイス(辛い思い出より学んだこと)


僕の経験談から学んだことで、意味のあるワーホリを達成する上で大事なことを3つアドバイスしましょう!!


よく聞く話で
『どこどこの国は日本人少ないから強制的に英語伸びるよ!』ってワーホリの国を決める時にありがちなキャッチフレーズだけど、



関係ないです!

1つ目、あなたがどんなワーホリスタイルを求めて、どんな行動するか』です!


なんでもいいけど、こんなことしたい!ってのを忘れないこと!


僕は先ほども述べたように、『外人の中に飛び込んで英語力の向上異文化に触れ合う・旅がしたい。』って思ってました。

なので、多くの日本人がワーホリに訪れる国ニュージーランンドで、12ヶ月で20人くらいにしか日本人と知り合わなかったかな?


けど、日本人と知り合うことは悪いことじゃないからね!!( ゚д゚)

ただ僕は、ワーホリで浮かれてる礼儀知らずのしょーもない日本人をひどく嫌ってました。笑



2つ目、『合わない・好きじゃない 事はしなくて良い。』
これはかなり苦い思い出から学んだことだし、よくある事なんだけど、気の乗らない誘いや合わないと思う生活は、簡単に絶ちましょう!!



『一緒にしなきゃダメ!』ってことはないです!!!!



各々の目標があってワーキングホリデーに来てるので、つまらないと思うことに時間とお金を浪費する事はないです!



もちろん金銭面でこの仕事続けなきゃ...とか何かしらの理由があるなら別ですが、その環境に依存せず、能動的に動くのが肝です!!


人生なんでもそうだけどさ〜。(゚∀゚)


ワーホリは期限が短いんだし、『協調性がない!』っとか言われても気にしないことです!( ´∀`)ヒーハー




3つ目は、『礼儀あらずして運は降りて来ず!』です。

これは声を大にして言いたい。


も〜ね〜、

ワーホリで会う日本人が、だらしなくて礼儀のなってない奴が多すぎる!!!

これは俺の偏見もかなりあると思ってもらって良いけどさ、考えが幼稚だったりつまんねーことしてたりさ、ワーホリで気持ちが落ち着かないとか色々あると思うけど『日本人の誇り』って『礼儀正しい』だと俺は思っている。




海外だからって、自分を見失ってる人多いと思った。



外人から見たら、君は日本のイメージの一部ってことを忘れないでほしいな。


礼儀もちゃんとしてれば職場の人たちにも一目置かれるだろうし、良い話が転がり込んでくるよ(゚∀゚)


最後まで読んでくれてありがとうございます!
今旅中の僕は、これから映像で旅を共有したいと思っています!
なので、これから映像制作に力を入れるので、ブログを一旦終わらせてもらいます!
いつも楽しみに読んでくれた方や、立ち寄って読んでくれた方には感謝します!!!


来年はアイルランドのワーホリを目指してるので、これからの行動も観ていただければと思います


これから僕の映像はここにあげていくので良ければ『登録』お願いします!!
https://www.youtube.com/channel/UC65MU_SOnPmQZuMzupzRJIw/featured?view_as=subscriber

Yutai.MogiNew Zealand のワーホリ生活計12ヶ月を終え(日本に3ヵ月間一時帰国してたのでビザ的には15ヶ月目)、リアルの声を、お役立ち情報をみんなにシェアしていこうと思う!


よりリアルタイムな投稿は、instagramyutai.mogi 
ウェブサイトはこちら
https://yutaimogi.wixsite.com/rideonthelife

2 件のコメント:

  1. フィリピンのSMEAGでわずか2週間滞在していただけですが、初めの緊張や不安を、一緒にプール入ったり、話しかけていただいたりして、取り除いて頂きました、今村元気です。もう自分のことをお忘れになっていても不思議ではないほどの長い月日が経ってしまった気がします。さらに、その月日でたくさんの刺激ある毎日を送ってきたゆうたいさんなら、尚更ではないかと、実は不安です。。自分は今のところは、いわゆるレールの敷かれた道というか、大学進学して就職するという道が目の前にあり、それに対して特に嫌な気持ちはなく、その道を進むにおいてトップを目指し、必ず人類社会に貢献し、社会問題解決に主体的に取り組むという、高い意識を持っているのですが、、この考えは本当の自分の考え? というような疑問というか不安があって、悩んでいる高3です。
    結局何が言いたいかって言うと、この先そのような不安に押しつぶされそうになった時、伸び伸びと、もちろん厳しい試練が多くあるとは思いますが、本能に従うような生き方があるということを、このサイトを通して学ぶことが出来て、本当に感謝しているということです!
    そして頑張ってください!!応援しています!
    お忙しい中、このような拙い長文失礼致します🙇

    返信削除
    返信
    1. 元気くん久しぶり!
      一緒にプールで遊んだのも覚えてるよ(゚∀゚)♪

      俺も高校3年の時は悩んだよ〜。よく錯覚しがちなのが、その進路で一生終えるわけじゃないからさ、『なんか違うな〜』って思ったら、他のことすれば良いじゃん♪
      俺がこの道に入ったのも26歳からだし、もちろん高3の時は、こんなに海外行くとは思ってなかったよ!笑
      しかも進路に悩んでる俺はレールすらなかったから、就職指導の先生の『とりあえず3年働いてみなよ 。』って、言葉で仕事始めたからね!笑
      ただ一つ言えるのは、もっとはやくこの道に行ってればとかも思うけど、日本で仕事してた時間はそれはそれで、話のネタや海外で仕事するにつれての信頼に繋がってるから無駄ではなかったと思ってるよ!

      元気くんみたいに正直に自分の気持ちを伝えられる人なら、必ず自分の道が見つかるよ!大丈夫!

      って、言う俺もまだまだ自分の道を探してるんだけどね!笑

      環境は違えど、一緒に頑張ろうよ!
      元気くんが20歳になったらビール飲みに行こうぜ(゚∀゚)b

      削除