2018/07/22

日本と何が違う!?俺のニュージーワーホリ生活11ヶ月目!!

ニュージーのサラリーマン生活...22/7/2018
サラリーマンしにきました。時の写真
今僕はアッシュバートンというなの田舎町・・・というか畑や牧場の産業が栄えてる町に住んでいる。田舎か!笑
しかし、南島のメインの町クライストチャーチには車で1時間ほどで着くし、日本人のスノーボーダーには有名なマウント・ハットにも40分で着くのである。

「ワーキングホリデー」って特別な感じもするし、楽しいイメージって、すっっっごい!!あると思うんだよね!
そりゃ〜金に余裕があれば旅行みたいにのんびり観光して1年過ごしてればそりゃー楽しいよね。


けどさ、海外で働けるのがワーホリの特権だから働く楽しみもあるよね!

英語が問題なく話せて接客業が好きな人はレストランとか、農業とかが好きな人は田舎で暮らすのもあり、その土地で知り合った地元の人や旅人と仲良くなってさ!

けど!英語に自信もなく、やりたい仕事でもなければ友達もそんなにいない、増してやお金もそんなに無いときたらどうだろうか・・・
先々週の私はかなりこれに近い生活でした!笑

たぶん日本人でワーホリしてる人はこの現象に近い生活をしてる人は少なく無いと思う。

ただ、先週は考え方を変えたので今は充実してます!!



まず今の僕の生活スケジュールを紹介しよう!

am5:00〜 起床、弁当作り、朝食など

am5:55〜 町のバス停に向けて5kmの歩みを始める

am6:40〜 会社のバスに乗り込み仕事場へ

am7:10〜 会社に着く
      :30〜 仕事開始   休憩は15分2回と30分1回

pm5:00〜 終業
      :30〜 町に帰ってくる

pm6:00〜 ジムで筋トレ!

pm9:00〜 宿に向けて5kmの歩みを始める

pm9:50〜 宿に着 そして寝る準備へ!

pm11:00〜 就寝

2018/07/07

ニュージーホットドックはいらんかね〜♪

 ニュージーランドのホットドック...2018/7/7
目次
1/
魚と油じゃがいも店
2/
ニュージードックとは?
3/中毒甘味に秒殺

1/魚と油じゃがいも店
・イギリスでは、おなじみの『フィッシュ&チップス(フライドポテトの事)』が、ここニュージーランドでも親しまれており、どの町でも見つける事は容易である。要は小売のファーストフード店って感じ。
今回お邪魔したのは、ニュージーランドは南島の『Ashburton』の町から『Timaru』の町方面に少し行ったところにある『fresh fish TINWALD』さん。

店頭では生の魚も売っている。
さてさて!気になるメニューはと言うと(゚∀゚)!!

2018年7月現在NZ$1=約75円
どのメニューもかなりお手頃な値段である。しかし、あれもこれも頼むと当然値段もカロリーも高くなる!笑
ちなみにフライドポテト(チップス)はかなり安く、量もたくさん入っているW(`0`)W
ニュージーランドには、『Kumara Chips』たるものもあり、『Kumara』とは日本で言うところの『さつま芋』であろうか? 糖分の高い芋で、甘みのあるフライドポテトである。これがまた塩をまぶして・・・じゅるり!

よし!ニュージードックの話題に行こう!笑


2/ニュージードックとは?
・まずは写真を見てもらいたい。
ニュージードック
え?パンは(゚∀゚)?
そう!まずパンが無いことに、ホットドックの概念をくつがいされる!笑

カリカリの衣をまとったソーセージの揚げ物
・・・だろうか・・・


ん〜、例えるなら〜、アメリカンドックの衣とソーセージの比率を極端にソーセージに寄せた感じだろうか!笑
オーストラリア人の友達はかなり好きらしいが、僕はあまり魅力を感じ無かった・・・まずくはないよ・・・ただ・・うん!・・パンが欲しい・・

しかし、このホットドックがどこでも売ってるとは限らない。やはりホットドックと言ったらパンに挟まれてる物が一般的なもので、たぶんフィッシュ&チップス店でしかこのホットドックは見かけることができないかもしれない。

ちなみに大体の確率でどのお店もハンバーガーも販売されており、メニューはこんなところである。
値段はマックに並ぶくらい
むむー!!うまそうだが、デカハンバーガー好きの私はオーダーを躊躇してしまう。

3/中毒甘味に秒殺
きましたー!!
これはみんなにも食べてもらいたい!むしろニュージードックよりも食べてもらいたいかも!笑


『Battered Moro Bar $3』
こいつはやばい!!
まず『MORO』とはなんぞや?っと思う人に『MORO』を説明しよう!

 『MORO』はお隣の国:オーストラリアからきた甘味であり、口当たりのなめらかなチョコレートキャラメルチョコレートチョコレートでコーティングした言わば、日本で親しまれてるスニッカーズのピーナッツ抜きみたいなものかな !値段もカロリーもスニッカーズより少し高いくらい。

見てわかるように、ただでさえハイカロリーなこいつをバターに漬け、衣つけて揚げてしまうとは・・・ニュージーランド人の発想がこえぇ!笑
極め付きは、注文をした時に店員に

店員『砂糖は付けますか?』
この後に及んでまだ糖分を摂取させる気かー!!??

俺『Yes(゚∀゚;)』

未知の糖度に出会うべく、砂糖をお願いした。

外は砂糖効果もありザクザク食感!!舌触りは揚げパンだろうか・・・口の中ではホットなチョコレートと溶けて滑らかになったキャラメルが流れ込む。

ゴクリッ・・・

食べ終わる頃には胃袋に重みを感じるのであった。

食後に後悔はするが、どっと疲れた時に食べたくなりそうな中毒性!
果たして残りのニュージーライフでまた食べてしまうのだろうか・・・

おまけ・ちなみにNZで1番美味しいと思ったFish&Chipsは、北島の『Rotorua』にあるChinese Takeawayの『OPPIE'S SEA FOOD』である。
とにかくフライドポテトが美味しかった〜!!
あまりのうまさにペコちゃんマーク

皆さんもここであげた(揚げた)メニューを見かけたら迷わず注文してもらいたい!
それともっとやばい物があれば、教えて欲しい!笑

Yutai.MogiNew Zealand のワーホリ生活11ヶ月目(日本に一時帰国してたのもあるが1年経つ)にて、リアルの声を、はたまた海外生活・宿の感想などいろんな情報をみんなにシェアしていこうと思う!

よりリアルタイムな投稿は、instagramyutai.mogihttps://www.instagram.com/yutai.mogi/

2018/07/01

ニュープリマスでフリーキャンプ!

Waiwhakaiho River Mouth Carpark...2018/6/2

目次
1/施設紹介
2/トイレは?
3/トータル的に


・今や日本では猛烈なCampブーム。ニュージーランドは、もはやキャンプは生活スタイルの一部と言っても過言ではない。
特にキャンパーバンスタイル。定年退社を迎えてからお気に入りのキャンピングカーで老後をゆっくり過ごす人も多い。むしろ、仕事を中高年で辞めて、数年キャンピングカー生活をし、また仕事を始める人もW(`0`)W
そんな中僕が行ったニュープリマスの無料キャンプグラウンドを紹介します。

1/施設紹介
・ニュープリマスにはいくつか無料のキャンプグラウンドがあるが、口コミをたよりに町から少し離れた『Waiwhakaiho River Mouth Carpark』に停めることにした。
まずこの立て札を気にしてもらいたい。どこもこのような注意書きがあるので利用するに当たってルールがあるので気をつけてもらいたい。


時期・場所が決まってるとのこと

この見える範囲内
だいたい20台弱停めれる感じかな?
コンクリートで舗装されてるのとフラットなのが良いね♪
施設内にはピクニックテーブルなんかもあるよ。

2/トイレは?
・さ!ここで気になるトイレ紹介!
外にはシャワーが完備してあるので海で遊んだ後に潮と砂を流せるのはポイント高めである!
トイレの外観
では、お邪魔しま〜す!ということで、気になる中の作りは・・・

中はこんな感じ
シンプルでそこまで汚くないが、座るのにはちょっと勇気いるよね・・・笑

3/トータル的に
・短い間のステイなら、もうしぶんない!特に夏なんかは、シャワーが水でも浴びれるのでGoodである。

真ん前が海なのは、かなり気持ちが良い!!

町から少し離れてるので騒音もそんなにないが、ここを利用する人は多いと思うので、混むことは覚悟してもらいたい。
良い眺め♪

夏なら泳げるね♪


今日も読んでくれて、ありがとうございます!
何か質問等ありましたら、気軽にコメント残してください♪

Yutai.MogiNew Zealand のワーホリ生活10ヶ月目(日本に一時帰国してたのもあるが1年経つ)にて、リアルの声を、はたまた海外生活・宿の感想などいろんな情報をみんなにシェアしていこうと思う!

よりリアルタイムな投稿は、instagramyutai.mogihttps://www.instagram.com/yutai.mogi/